民主党は「レッセ・フェール」政党だったのか。
■ 円高は遂に一気に一ドル83円台突入である。一ユーロは105円台である。
これでは、技術立国も観光立国も画餅であろう。
何よりも問題なのは、現内閣が現況を前に「何もしていない」ことである。
新自由主義路線を批判した民主党が、一旦、政権を握ったら、「レッセ・フェール」をやっているのだから、冗談では済むまい。
□ 「解散時期」で駆け引き=新人の不安心理つく―民主代表選
8月23日20時47分配信 時事通信
9月1日告示の民主党代表選をめぐって23日、再選を目指す菅直人首相陣営と「反菅」陣営による多数派工作が活発化した。首相は同日から3日間の日程で、当選1回衆参議員との懇談会を開催。小沢一郎前幹事長を担ぐ構えの山岡賢次副代表も新人議員を集めて会合を開いて対抗した。双方は、「衆院の解散時期」も材料に、新人取り込みで駆け引きを展開した。
「3年間しっかりやらせてもらいたい。3年後に(衆参)ダブル選挙でやればいい」。23日午前、衆院議員会館の首相の自室で開かれた意見交換会。新人議員が衆院解散の時期について問うと、首相はすかさずこう答えた。
昨年の衆院選の初当選組は144人を数え、党所属衆参議員413人の3分の1以上を占める。首相としては、自らが代表選で再選されればしばらく解散は打たないと請け合うことで、選挙地盤が不安定な新人を安心させ、支持を取り付ける狙いがある。
首相陣営からは「首相が交代すれば衆院解散だ」(蓮舫行政刷新担当相)との情報も流れる。民主党は野党当時、安倍、福田、麻生と自民党内閣が目まぐるしく交代した際、「首相をころころ代えるなら解散せよ」と強く迫った経緯がある。民主党政権でも首相が交代する事態になれば、衆院解散で信を問わざるを得ないとの論法だ。
これに対し山岡氏は、与党が参院で少数派の「ねじれ国会」の下で、菅内閣が続けば「早期に解散に追い込まれる」と主張。野党・公明党へのパイプを持つ小沢氏への期待感を高める思惑があり、山岡氏は23日昼、新人約10人を集めた会合の後、首相の同日選発言について「3年後のダブル選挙にはとても持ち込めない」と記者団に断言してみせた。
この発言は、かなり不味い発言である。
そもそも、総理の立場で、「解散の大権」を縛るようなことを何故、口にするのか。
また、三年後、民主党にとって、有利な風が吹いているなどと何故、断言できるのか。
もっと不味いのは、この発言には、「向こう三年間はクビにならないようにしてあげる」という「保身の援助」のニュアンスが濃厚に漂っていることである。新人議員には、「どうせ生き残れないのだから…」と言っているようなものであろう。
…
雪斎は、自民党に近い立場である。
今の立場からすれば、言論活動は、かなり楽である。
菅直人総理だけではなく、民主党それ自体が、「ネタの宝庫」になりつつある。
…
だが、本当に、それでいいのか。
二十世紀日本の最大の苦難である太平洋戦争は、三年九ヵ月、続いた。
しかも、どうにか我慢できたのは、最初の半年近くで、あとの三年は、やることなすことが総て裏目であった。
民主党政権も菅直人の見立ての通りならば、三年半余りは続くのであろう。
民主党政権最初の一年近くの時間が経とうとしている。
これからの三年は、どうなるのか。
「国内政治」カテゴリの記事
- 三ヵ月の空白(2011.08.28)
- 仏滅の内閣改造/与謝野馨という「トロイの木馬」(2011.01.14)
- 「過剰配慮」の代償(2010.10.19)
- 民主党における「馬鹿の四乗」(2010.10.26)
- 日本のナショナリズム(2010.10.17)
Comments
あの戦争に突入したときも、統帥権をタテに内閣が長続きせず、内閣が協調を謳ったと思えば、翌日には軍が恫喝し、2枚舌外交と罵られ、日本は世界からの信頼を失ってきました。
むしろ、今の状況は満州事変直後に似ているような・・だとしたら・・まだまだこの混乱は続くのでは・・。
くわばらくわばら
Posted by: SAKAKI | August 25, 2010 at 08:49 PM
追伸
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100825-00000175-jij-pol
小沢さん 「米国人は単細胞」発言と報道されちゃいましたよぉ。
なんかこんな講演をしているようでは・・米国とのパイプがあまりない?って・・感じちゃうなぁ。
Posted by: SAKAKI | August 25, 2010 at 10:14 PM
現在の為替水準に問題が有ると考えてらっしゃいますか?インフレ率や通貨別の貿易量を考えれば『現在の円の水準も1985年以降ではありふれた平均的な水準でしか無い』ようにも思えますが。
http://ningyocho.blogspot.com/2010/08/blog-post_12.html
http://ningyocho.blogspot.com/2010/08/blog-post_13.html
Posted by: 学生さん | August 28, 2010 at 07:20 PM